ABOUT 染織工房neitoun
手織りと手紡ぎ教室■
第一、第三 水曜クラス 現在募集して織りません
第一、第三 日曜クラス 現在募集して織りません
染織工房neitounでは、初めての方から上級者の方まですべてのレベルの方をカバーする少人数制の教室です。
―教室の授業内容―
最初の一回のみ、平織りのマフラーを作っていただき、教室の方法と、織機に慣れていただきます。その後各自のレベルに合わせて好きな作品をつくります。もちろん、作品を自由に思い通りに作れるように、マンツーマンで組織図についての説明や、組織の修正方法、他の技法との違い、素材の選び方など作品に合わせた説明をいたします。教室には、織りサンプル、染織関係の本480冊を用意しておりますので、様々な方向からわかるまで勉強する事が出来ます。
順に進めたい場合は、グラフ社から出版されている「手織りと手紡ぎ」「手織り工房」の本にしたがって順に進めて行く方法があります。
ーお持ちの織機での指導もOKー
当教室では、織機の持ち帰りができませんので、ご自宅の織機で同時に進める場合も、その織機にあった指導も細かく絵を描いたり組織図書いたりして進めることが出来ます。自宅の織機でトラブルがあった場合は、写真などを撮っていただき、問題を解決します。
ー手紡ぎについてー
手紡ぎのみの希望の方にはむいておりません。(テクニックだけ習得したい場合、数十回で終わってしまうので)素材についての説明、テクニックとしては、ストレートヤーンとファンシーヤーンなど、一通り勉強する事ができます。
ー染色についてー
糸の染色について、植物染めについての資料はそろっておりますので、資料の閲覧は可能ですが、教室で染める事はできません。
化学染料に関しては、教室で染める事ができます。
―織機、道具、材料について―
教室では織りたい物を好きなように織ることをめざしておりますので、糸の販売や道具の販売は一切ありません。道具はすべて貸し出しとなります。糸は毎回好きなものを好きなお店で購入してきてください。
糸や、糸屋さんに関しての紹介はいたします。また、織機を購入する場合の織機の相談もできます。
ー雰囲気ー
教室はアットホームで皆さん親切です。
レベルに関係なく、他の方の作品の手順や説明の話を一緒に聞いたり、同じような織り方を「あれやりたい~。」と言って出来る雰囲気です。
当教室の一番の自慢は互いの知識は共有する!
です。
■出張織り教室について■
現在、出張織り教室は多忙な為、お休みさせていただいております。
■講習会について■
組織図の講習会の希望がございましたら、知りたい事や希望日(2ヶ月以上前)などをメールにてご連絡ください。5名以上からとなります。
※スケジュール調整と、内容の相談、オリジナルプリント物の作成等に日数がかかるため、時間がかかります。ご了承ください。また、金額等は、応相談ですが、目安としてお一人あたり1万程度となります。
プロフィール
本名: 彦根 愛 Ai Hikone
■略歴■
1972年 生まれ
93 女子美術短期大学 テキスタイル専攻科卒業
~96まで 鐘紡にてクリスチャンディオールのデザインを手がける
97~98 イタリアフィレンツェ留学
98 馬場織り教室のアシスタントとして勤務
2000 イタリアフィレンツェ留学
作家歴
94.96.97.98.00.02.05.07.09.12.14.16.18 織り馬場と50人展 出品
97.99.01.03~ 日本クラフト展入選
97.98.10 高岡クラフト展入選 97奨励賞受賞
98.99.01.02.05.06.07.09.11 .19現代工芸美術展入選
98 イタリア FUJI STUDIO mostora出品
98 新人展―新しい風―
99 高岡クラフトフェスタ-今のかたち-
99.01 ジャパンテキスタイルコンベンション 入選 01新人賞受賞
99 新匠工芸会展入選
2000 クラフト協会推薦出品 ドイツ TALENTE I.H.M
01 WEAVING&JEWELR展 二人展 ギャラリー近江
02 04 06 全国裂織展入選 04審査員賞受賞
04 アメリカInterweave Press
WHAT'S HOT CONTEST BEST OF SPINING賞 受賞
05 ノリタケの森ギャラリーにて 裂織で綴る イタリア展
アメリカInterweave Press PONCHO CONTEST MOST ORIGINL DESIGN賞 受賞
06 アメリカInterweave Press Towel Contest Most Futuristic賞 受賞
08.10 日本ジュエリーアート展 10 大賞受賞
10 海中散歩 個展 ACギャラリー銀座
海中散歩 個展 コウショウ 阿佐ヶ谷
11 すべての生物は世界の一部しかしらず 個展 C.A.J 京都
インターナショナルコンテンポラリーアートアンドクラフト台湾展
Under Water EDEN Vivekkevinギャラリー ベトナム
12 メタルエレメントオブソウル展 Space Duru Gallery 韓国ソウル
ノリタケ テキスタイル展 ノリタケの森ギャラリー名古屋
cach me 個展 コウショウ 阿佐ヶ谷
虫愛でる姫の部屋 個展 石川県立伝統産業工芸館 金沢
13 彦根愛個展 愛おしくも不思議な 小さな生物学 ぎゃらりー図南富山
昆虫図鑑展 個展 C.A.J 京都
月夜の水族館展 個展 石川県立伝統産業工芸館 金沢
16 金屋町楽市暮らしの光グループ展 千本格子(さまのこ)町屋 富山
17 バッグ展 二人展 モルゲンロート 青山
二人展 ぎゃらりー図南 富山
清州国際工芸ビエンナーレ 韓国 清州
以降 国内外 展覧会に出品多数
■その他■
2000 ハンドクラフトシリーズ 手織りと手紡ぎ グラフ社より出版
02 アシュフォード社 綜絖おさ式織物の本
一部デザインなどを手がける
07 アメリカInteweave Press Winning Towels本
強撚糸ワッフルタオル発表 執筆
08 ハンドクラフトシリーズ 手織り工房 グラフ社より出版
12 手織り手紡ぎ工房 ルックナゥ社より出版
■現在■
女子美術大学短期大学 非常勤講師
染織工房neitoun 主宰
現代工芸美術家協会 会員
本・雑誌掲載記事
● The Word ho chi minh chity 2011/Aug
● DESIGN ふたつの時代 60s VS 00s
amazon:¥2650