出版物
手織りの教科書 グラフィック社
2022年9月発売
(292ページ・オールカラーA4判:3500円+税)
著者:彦根愛
協力:熱海ちづ子 加藤玲子 加納一穂 工藤いづみ 千葉晃子 藤野華子
協力店(糸協力含む) ておりや・有限会社アレンジアンドプランニング恵糸や(かしみや・ Quality Yarn Down Under・東京アートセンター・三葉トレーディング株式会社・株式会社シラカワ・イサカ 絹美堂・手織工房タリフ・クラフトひつじ座・染処風来坊・西陣の糸屋有限会社吉川商事・麻専門店ラミノ・株式会社ジャパン・シープ・絹のより下村ねん糸・生川商店・KakaraWoolworks ・金の羊
藤倉紡織機店・田中直・藍熊染料株式会社・一般社団法人日本真綿協会
はじめに
織機と組織図
織り機のいろいろ
織物に必要な道具と使い方
すくい杼×つづれ織
ラグシャトル×ポッパナマット
織物の組織と完全意匠図
組織図から完全意匠図を作る方法
織りの三原組織
変化組織
織物組織の分解
織物の手順と計算
整経絣のひざ掛け 加藤
ビーズのケース
織物組織と技法
縞を織る
基本作品
たて刺し子のテーブルランナー
クリアストライプマフラー
レップ織のランナー 藤野
格子柄を織る
基本作品
よこ畝織とななこ織のカバー 千葉
菱斜文のチェックマフラー
織サンプルから応用する方法
サンプル作品
基本作品
引き揃えモヘアのネックウォーマー 千葉
1/3綾のプリーツストール 熱海
組織と色糸効果
基本作品
千鳥と崩し縞のショール
シャドーウィーブのラップエプロン 熱海
ピックアップ技法
アーガイル文様のピックアップマフラー 藤野
ブロック柄のピックアップ斜文ショール
パイル技法(ノティングとスマック)
基本作品
ノッティングのもみの木 加藤
レリーフノッティングマット
つづれ織
基本作品
アンデスの神人文様
スウェーデ絵織のタペストリー 藤野
浮き織・織成・縫い取り
基本作品
クラックル織の織成スカーフ 加藤
ムアマンのトートバッグ 熱海
ハーフドカゴングのサコッシュ 加藤
縫い取りの針刺しとポーチ 工藤
フィンガーテクニックレース
基本作品
アルパカ文様の羅ストール 工藤
羅の暖簾 工藤
ミックスレースのマット
吉野織
たて吉野のがま口バッグ 千葉
たてよこ吉野のパフマフラー
よこ吉野リネンクロス 藤野
吉野格子のブランケット
摸紗織(模紗織)
森のハックレースのケースメント 加藤
スウェディッシュレースのショール
ブロンソンレースのストール
刺子織
基本作品
ムンカベルテのファブリックパネル 藤野
ウォーブン絞りの巾着 千葉
オーバーショットのランチョンマット 加藤
ムックのファイルカバー 工藤
たてよこ刺し子のマフラー
二重織
二重織L字ストール 熱海
袋二重織バッグ&ペンケース
二重織の応用
平織とななこ織 接結二重織のベスト 熱海
ヘリンボーンとチェックのストール
二重織と経浮き糸の格子柄マフラー 千葉
風通織
たてよこ風通ブランケット 藤野
壁掛け小物れ 千葉
ピックアップダブルのアンデス文様のペンケース 工藤
ピックアップシングルの雪の結晶マフラー 熱海
風通絣
風通絣のスクリーン 熱海
風通絣のマット 熱海
畝織物
ベッドフォードコードのクッション 熱海
ウェルトのマフカラー
ムースタッチマフラー
ベッドフォードコードのバッグ 工藤
パイル組織(添毛織物)
コーデュロイのツールバッグ
ぼかし染めパイルポーチ
ベルベッドのチェアマット
絡み織り(錑子織)
紗と観音もじりのショール 加納
市松絽のケースメント
ほぐし絣織
基本作品
吉祥文様のポチ袋
楕円柄ほぐし織半幅帯 加納
絣
基本作品4種類
崩し縞のよこ絣マフラー 工藤
よこずらし絣のマフラー 工藤
バウンドウィーブの額 工藤
矢絣のコースター
マット・ミー鳥文様のテーブルセンター 工藤
着物・帯
基本作品
結び糸の着物 千葉
よこ吉野の名古屋帯地 加納
縫い取りの名古屋帯
糸染め/始末
糸染め
いろいろな始末
織物の仕上げ方法
トラブルと対処法
使用糸一覧
表紙作品について
作品デザイン・制作 熱海ちづ子 加藤玲子
加納一穂 工藤いづみ 千葉晃子 藤野華子
手織りの組織図事典 グラフィック社
2020年4月発売
(300ページ・オールカラーA4判:3500円+税)
著者:彦根愛
協力:熱海ちづ子 小林理恵子
協力店(糸協力含む) ておりや・有限会社アレンジアンドプランニング恵糸や(かしみや・ Quality Yarn Down Under・東京アートセンター・三葉トレーディング株式会社・株式会社シラカワ・イサカ 絹美堂・手織工房タリフ・クラフトひつじ座・染処風来坊・西陣の糸屋有限会社吉川商事・麻専門店ラミノ・株式会社ジャパン・シープ・絹のより下村ねん糸・KakaraWoolworks ・クマクラ織機株式会社熊倉製作所
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
目次
織物とは
組織図と完全意匠図
この本について
三原組織と特別組織
三原組織
1平織
2畝織
3ななこ織
4紋レップ織
5ロートン織とその応用
6しじら織
斜文織
7正則斜文織
8伸び斜文(急斜文織)
9伸び斜文(緩斜文織)
10曲がり斜文織
11山形斜文織
12菱斜文織
13破れ斜文織
14飛び斜文織
15撚れ斜文織
16組斜文織
17重ね斜文織
18スノーフレーク
朱子織
19正則朱子織
20変則朱子織
21ぼかし朱子織
22重ね朱子織
23昼夜織
特別組織
24吉野織
25蜂巣織
26ワッフル織
27スポンジ織
28ブライトン蜂巣織
29グレーシアン織
30花崗織
31梨地/クレープ織
32キャンバス織
33ハックアバック織/ハック織
34ハックレース織
35スポットブロンソン織
36ブロンソンレース織
37スウェディッシュレース織
色糸効果
38色糸効果
39崩し縞
40シャドウウィーブ
糸の太細
41ワープレップ織
42バウンドウィーブ
43ディバーシファイドプレーンウィーブ
〇バリエーションサンプル写真512点(すべて完全組織付き)
〇参考作品44点
参考作品の糸提供店
A ておりや
(糸、織機、道具類、書籍、オリジナルキット)
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋2-5-34☎︎ 06-6353-1649 URL: http://teoriya.net
掲載ページ P78、99、180、224、282、283、294
B 有限会社アレンジアンドプランニング 恵糸や(かしみや)
(糸、書籍)
〒252-0231 神奈川県相模原市中央区相模原8-3-10チュリス相模原105 号☎︎ 042-769-6335 URL: http://www.cashmere-ito.jp
掲載ページ P2、26、49、64、123、159、184、260
C Quality Yarn Down Under
(糸)
〒590-0416 大阪府泉南郡熊取町東和苑12-19☎︎ 072-447-4335 URL:http://qualityyarndownunder.com
P113、116
D 東京アートセンター
(糸、織機、道具類、書籍)
〒104-0061 東京都中央区銀座3-11-1 ニュー銀座ビル4F☎︎ 03-3546-8880 URL: https://www.artcenter.co.jp
P17、104
E 三葉トレーディング株式会社
(糸、織機、道具類、紡ぎ機、書籍)
〒302-0034 茨城県取手市戸頭2-42-14 三葉ビル☎︎ 0297-78-1000 URL: https://sanyo-trd.co.jp
P44、195、214、273
F 株式会社シラカワ
(糸、織機、道具類)
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-13-11☎︎ 03-3663-1702 URL: http://www.k-shirakawa.com
P4、241、252
G イサカ 絹美堂(糸、織機、道具類、染色)
〒372-0026群馬県伊勢崎市宮前町266-1☎︎ 0270-25-0020 URL: http://www.kenbido.com
P111、135、206
H 手織工房タリフ
(糸、書籍( タリフオリジナル冊子))
〒204-0022東京都清瀬市松山2-6-40☎︎ 042-492-6292 URL: https://www.handweaver-turriff.com
P4、117、58、65、90、148
I クラフトひつじ座
(糸、織機、道具類、染料)
〒814-0005福岡県福岡市早良区祖原6-20☎︎ 092-851-1358 URL: https://www.hitsujiza.com
P70 、176 P10織機写真
J 染処風来坊
(糸、染色)
〒364-0011 埼玉県北本市朝日4-315☎︎ 090-4849-0814 Facebook: https://www.facebook.com/so.furaibo/
P274
K 西陣の糸屋 有限会社吉川商事(絹糸、金糸)URL: https://www.kinu.net/ https://www.savageblue.com/
P35、190
L 麻専門店ラミノ
(麻糸、麻生地、麻を含む複合素材の糸・生地、タオル、ヘンプ糸・生地)
URL: https://ramino.biz ☎︎ 03-3667-2126
P1、21、84、234
バリエーションページの糸
株式会社ジャパン・シープ(糸)
〒123-086 東京都足立区鹿浜8-5-14☎︎ 03-3857-6971
綿、毛、絹
絹のより 下村ねん糸(絹糸)
〒615-0816 京都府京都市右京区西京極東町18☎︎ 075-313-1348
絹
織機、道具類
Kakara Woolworks(織機、道具類、染料、書籍)
URL:http://kakara-woolworks.com/MAIL: info@kakara-woolworks.com
P10 織機写真
クマクラ織機 株式会社熊倉製作所(織機、道具類)
〒357-0053 埼玉県飯能市上畑286☎︎ 042-978-6283 URL: https://kumakuraoriki.com
P10 織機写真
手織り手紡ぎ工房
ハンドクラフトシリーズ ルックナゥ社
(P208ページ・オールカラーAB版:3000円+税)
著者:彦根 愛 監修:馬場 きみ
協力:岡響子 中村 和代 作品協力:浦田純代
協力店(糸協力含む):ておりや様 下村ねんし様 カカラウールワークス様 アヴリル様 恵糸や様 クマクラ様 スピンハウスポンタ様 手織工房タリフ様 イサカ絹美堂様
糸協力店:アートセンター様 ジャパンシープ様
「手織りと手紡ぎ」「手織り工房」を1冊にし、応用作品をすべて新しい作品にしました。
内容は、初心者から全てのレベルを対象としている自宅で織りを勉強したい人の為の本です。
これ1冊で週1回3~5年間織り教室に通うのと同じようなことが出来るように、すべてわかりやすく図解してあります。前の二冊と違い、レベル別に項目を並べてあるため、さらに見やすくなりました。
---------------------------------------------------
目次
技法 ここで勉強すること 製作内容
第一章 手紡ぎ
紡ぎ
単糸をつくる。双糸を作る。
道具の使いかた、色を混ぜるなど
トラブル対策
基本作品
無地マフラー
混色マフラー
第二章手織り入門編
二枚綜絖、リジッド機を使う
平織り
用具の名称と使い方
糸の計算法~織る
色々な房始末
ソーピング(縮絨)
無地マフラー
応用 マフラー、クッション、広幅マフラー、マフラー&巾着
第三章手織り基礎編
四枚綜絖を使う
織物組織について
三原組織
完全意匠図
ロクロ式、レバー式、天秤式について
平織り
織るための手順と織り機に慣れる
それぞれの織機での織り方
無地マフラー
応用 ランナー、ベスト
平織り拡大法
拡大法を使って畝織りななこ織りをつくる
四枚綜絖で織るななこ織り
二枚綜絖で織るななこ織り
縞の計算法(リジッド機OK)
縞クッション
応用 マーガレット、畝織り平織りのショール、ななこ織り平織りのショール
浮織・織成・縫い取り
柄を織り込む
(リジッド機OK)
ひざ掛け(サンプル)
応用 二重太鼓帯、ショール、ブックカバー
つづれ織り
絨毯などのしっかりした打ち込みの織物を織る。
(リジッド機OK)
マット
応用 タペストリー
ノッティング
毛足の長い織物を織る。(リジッド機OK)
マット
応用 円形椅子マット、ブロックマット
レース(フィンガーテクニック)
絡みの仕方、計算法
フィンガーテクニック4種の織り方
(リジッド機OK)
ショール
応用 マフラー、ランチョンマット、ケースメント
第四章手織り応用編
さらに知識を深める
変化組織混合法
組織の組み合わせ
チェック柄の考え方
マフラー
応用 ひざ掛け、ショール
変化組織斜文織り 斜文織(山形斜文、破れ斜文、緩斜文、急斜文、
曲がり斜文の考え方) サンプル
応用ケースメント、スカート、マフラー、大判コースター
組織と色糸効果
組織と色の関係
色で見える柄 サンプル
応用 マフラー2点 ファイルカバー、ペンケース、ランナー、スヌード
組織の分解
生地サンプルから組織図を起こし織る
組織図から織る
ショール
応用 ワッフルクッション、網目マフラー
よこ刺子 緯糸で柄を出す方法 ポストカード
応用 ランナー
たて刺子
経糸で柄を出す方法
テーブルセンター
応用 ステッチマフラー、バッグ、マフラー
二重織り
二枚の布を織る、筒状の布を織る、
倍の巾の布を織る
ポーチと巾着
応用 リバーシブルの袋、道具入れ
風通織り 二重織りの応用から上下の布が入れ替わる布を織る クッション2作
応用 マフラー
風通絣
風通の応用から絣のような効果を出す布を織る
マフラー
応用 ペンケース、ポーチ、ギャザーバッグ
吉野織り
特別組織
組織図と違った表情のある布を織る マフラー
応用 半巾帯、懐紙入れ、袖落とし
摸紗織り
特別組織
レースのような透けた効果を組織図で出す
カフェカーテン
応用 2種のショール、ハックレースショール、ランナー
からみ(もじり)織り
半綜絖を使って絡み織りをする
半綜絖の作り方
テーブルセンター
応用 絽ショール、観音ショール、センター、コースター
ほぐし織り
絣のような効果をくくらずに作る
(リジッド機OK)
テーブルセンター
応用 ミニタペストリー、タペストリー
絣
糸をくくる方法で絣を作る(たて絣、よこ絣、たてよこ絣、絵絣)
刷り込み技法で絣を作る
(リジッド機OK) テーブルランナー
応用 矢絣のランナー、タオル
着物、帯
着物を織る
着物
応用 子供の着物、縮の小袖
糸染め
絹、ウール、綿などの化学染料の使いかた下準備から染め方
こんな時は?(トラブル対策)
経糸について
緯糸について
織っているとき
出来上がりについて
手織りと手紡ぎ
ハンドクラフトシリーズ グラフ社 (絶版)
復刻へのリンク
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=53221
(P128ページ・オールカラーAB版:3024円(税込)
著者:彦根 愛 監修:馬場 きみ
協力:中村 和代 作品協力:浦田純代
内容は、初心者から全てのレベルを対象としている自宅で織りを勉強したい人のための本です。
これ1冊で週1回1年間織り教室に通うのと同じようなことが出来るように、すべてわかりやすく図解してあります。
また、ある程度織れる人でも、「組織図をわかりやすく勉強したい!もっと要領よく作業をしたい!」と思っている方に最適です。
織り教室の教科書として使うために作られているので、
今までの本と違い、1つずつ課題をこなしながら勉強できます。
目次
技法 ここで勉強すること 製作内容
紡ぐ
1 紡ぎ 単糸をつくる。双糸を作る。道具の使いかた、色を混ぜるなど 無地マフラー
二枚綜絖とリジット機
1平織り 織り機各部の名称と付属用具の名称
糸の計算法
符割の使い方・玉巻きの方法・はた結びの仕方 無地マフラー
四枚綜絖
2平織り
3平織り拡大法
4レース(絡み)
5浮織・織成
6変化組織混合法
7組織と色糸効果
8変化組織斜文織り
9組織の分解 桃山
三原組織。完全意匠図の作り方
織るための手順と織り機に慣れる
縞の計算
絡みの仕方、計算法
柄を織り込む
組織の組み合わせ
組織と色の関係
斜文織のいろいろ
生地サンプルから組織図を起こし織る
他 参考作品約50点 無地マフラー
縞クッション
ショール
サンプル
格子マフラー
サンプル
サンプル
ショール
こんな時は?(トラブル対策)
経糸について
緯糸について
織っているとき
出来上がりについて
内容は盛りだくさん!これがこなせれば基礎はすべて勉強できたことになります
手織り工房
ハンドクラフトシリーズ グラフ社
著者:彦根 愛 監修:馬場 きみ
協力:岡 響子
オールカラーAB版:1500円+税
協力店:恵糸や様、東京アートセンター様、イサカ絹美堂様、吉川商事様、ておりや様、田中直様、クラフトひつじ座様
紹介文:「手織りと手紡ぎ」の本で、さらに続きを勉強したいと思った方向けです。
または、「手織りと手紡ぎ」は簡単すぎて買わなかったという方向けです。
今回の本もすべてわかりやすくカラーで図解してあり、レベルは初級から上級となります
一冊目の「手織りと手紡ぎ」同様、織り教室の教科書として使うために作られているので、
今までの本と違い、1つずつ課題をこなしながら勉強できます。
目次
技法 ここで勉強すること 製作内容
序章 織機の名称、種類、付属道具、
糸の計算、経糸の整経、機かけ、
織り組織、
ロクロ式、天秤式、レバー式 基本マフラー
1よこ刺子 緯糸で柄を出す方法。 ポストカード5種
2たて刺子 経糸で柄を出す方法。 テーブルセンター
3二重織り 二枚の布を織る、筒状の布を織る、
倍の巾の布を織る。 ポーチと巾着
4風通 二重織りの応用から上下の布が入れ替わる布を織る。 クッション
5風通絣 風通の応用から絣のような効果を出す布を織る。 マフラー
6吉野織り 組織図と違った表情のある布を織る。 ストール
7摸紗織り レースのような透けた効果を組織図で出す。 のれん
8からみ(もじり)織り 半綜絖を使って絡み織りをする。 テーブルセンター
9つづれ 絨毯などのしっかりした打ち込みの織物を織る。 マット
10ノッティング 毛足の長い織物を織る。 マット
11ほぐし織り 絣のような効果をくくらずに作る。 テーブルランナー
12絣 糸をくくる方法で絣を作る。
刷り込み技法で絣を作る。 テーブルランナー
13着物、帯 着物を織る。 着物
14糸染め 絹、ウール、綿などの化学染料の使いかた。
基本作品、参考作品あわせて全52点すべての作り方を掲載。
アシュフォードのリジット機の本 日本語版
アシュフォード社
:::本が手に入るお店:::「アナンダ」「オーシャン貿易」
(オールカラー:1900円+税)
著者:ロウェナハート
作品のアイディアと計画の協力:彦根 愛
この本はリジット機のみですが写真が外国っぽくて美しいですよ。
表紙の日本語訳はちょっと硬い感じになってはいますが・・
内容 リジット機の使い方と簡単整経!
マフラー
原毛を生かしたマット
色糸効果
ベスト
いろいろな素材を使ってみよう
Winning Towels:Handwoven's 21st-Century Towel Contest
PDF判 USA interpless社 (全部英語です。)
16枚綜絖を使った強撚糸のウォッシュタオル、ジグザクワッフルの作り方を掲載。
Handwoven's latest eProjects collection contains
instructions for seventeen winning entries
from Handwoven's Towels for the 21st-Century contest.